健康教育用機材
本会の健康教育用機材の紹介をしています。
お知らせ
※重要※
健康教育用機材は令和5年度で貸出を終了します。
・メタボリ先生(1台)および位相差顕微鏡は故障等につき貸出を停止しました(令和5年11月21日)
・超音波骨量測定装置(手首)骨ウェーブは故障につき貸出を停止しました(令和5年8月1日)
お問合せ先
保健事業課 特定健診係
電話:027-290-1325 ファックス:027-254-3289
保険者の保健事業活動を支援するため、以下の機材を貸し出しています。
本会では、保険者の保健事業活動を支援するため、以下のような健康教育用機材の貸し出しを行っています。貸し出しを希望する保険者は、国保情報ネットワーク群馬にてお申し込みいただけますので、是非ご活用ください。
また、機材は数に限りがございますので、お申し込み日時及び機材により、貸し出しできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
貸出要綱
健康教育用機材等を借用される方は、貸出要綱に定められている事項を御了承下さい。
借用申請書
国保情報ネットワーク群馬がつながっている国保保険者等の方は、メニューにあります保健事業から健康教育用貸出機材等をクリックし、システムから借用申請してください。それ以外の方は、こちらの借用申請をFAX又はメールで提出してください。
健康教育用貸出機材等報告書
国保情報ネットワーク群馬がつながっている国保保険者等の方は、メニューにあります保健事業から健康教育用貸出機材等をクリックし、システムから機材使用に関しての報告をしてください。それ以外の方は、こちらの健康教育用貸出機材等報告書をFAX又はメールで提出してください。
健康教育用機材一覧
令和5年11月現在
- メタボリ先生 1台
実年齢と比較した血管推定年齢と肥満度を判定します。設定に必要な被険者情報は、性別、年齢、身長、体重です。情報入力はタッチパネル操作です。被険者の状態が安定している場合、測定自体は指先をセンサーにのせてから約20秒で結果がでます。(結果は印刷できません。) - 血管年齢計 1台
手指先で測定し、実年齢に対する血管年齢、脈拍数、血管老化偏差値を判定します。タッチパネルモニターで手軽に操作ができ、約60秒で測定できます。 - 高齢者総合支援システム 1台
簡単な計算や記憶の課題に取り組むことで脳の働きを活性化するアタマの体操、見当識・注意力・記憶力・計画力といった認識機能のトレーニング、簡易スケールで物忘れチェックができます。操作・入力はタッチパネル、マウス・キーボードの両方から行えます。操作者の入力操作慣れによりますが、測定時間は1人5~20分です。 - 超音波骨量測定装置
骨梁面積率を計測し年齢別の判定結果も表示されます。
①くるぶしで測定(測定時間約3分)各1台ずつ
・ビーナス
・OSTEO pro スマート
②手首で測定(測定時間約15秒)1台
・骨ウェーブ - 塩分濃度計 2本
- のぼり旗 (7種×4枚)
・健康まつり
・自分でつくろう自分の健康
・願いはひとつ健康家庭
・良い汗かいて健康づくり
・なんでも食べて元気な体
・特定健診へ行こう
・行きましたか?年に一度の特定健診 - ヘルスパネル (4種)
・「食シリーズ」10枚セット(「食事バランスガイドを考える」他)
・「動脈硬化予防」3枚セット(「動脈硬化をおこす危険因子」他)
・「骨粗鬆症予防」4枚セット(「骨粗鬆症が心配」他)
・「循環器系(高血圧症予防等)」6枚セット(「血圧は健康のバロメーター」他) - 食品交換模型(フードモデル) 1セット
- 禁煙指導用肺モデル 1台
- 法被 20着
位相差顕微鏡 1台
顕微鏡を通して見える画面をテレビやパソコンにケーブルで接続し、歯周病菌等を観察できます。- 足指筋力測定機Ⅱ 2台
膝下の筋力を反映する足指筋力を測定します。自分の「つまづきやすさ」を知る機会とし、転倒予防に取り組むことがねらいです。
ギャラリー
- 足指筋力測定器Ⅱ
- 法被
- 禁煙指導用肺モデル
- 食品交換模型
- ヘルスパネル(循環器系)
- ヘルスパネル(骨粗鬆症)
- ヘルスパネル(動脈硬化)
- のぼり旗
- 塩分濃度計
- 超音波骨量測定装置
- 高齢者総合支援システム
- メタボリ先生
- のぼり
- 血管年齢計